今年度3回目のウェビナーは、株式会社ワイエムシィの方をお招きし、逆相分配クロマトグラフィーにおけるメソッド構築に有益な情報や実践的なアプローチについてご講演いただきます。
また、当社からは、E&L評価手順の概要や当社ソフトウェアを使用したメソッド開発の手順や効率アップについてご紹介いたします。
本WEBセミナー参加には事前登録が必要となります。
下記リンク先より事前登録をお願いいたします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Cyp8-X9xQDeFiD72wOYp7g
(ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。)
hplc_webinar_2025_no3.pdf(サイズ:916KB)
(PDFにて閲覧及びダウンロードいただけます)
13:55~14:00 | 受付 |
---|---|
14:00~14:10 | オープニング |
14:10~15:10![]() |
逆相HPLC分析における効率的なメソッド開発ノウハウ ご講演者:船公 梢様 HPLCで利用される主な分離モードを紹介した後、逆相モードにおけるメソッド開発の際に重要となるカラムや移動相の選定について深堀りします。さらに、カラムの官能基の種類とその特性、分離効率向上やピーク形状の改善方法を実践的な例を通してお伝えします。 |
15:10~15:20 | Q&A、休憩 |
15:20~16:20![]() |
E&L評価手順の概要と当社ソフトウェアを使用したメソッド開発の手順や効率アップについて ICH Q3Eのガイドライン作成が続いておりますが、特にPQRI(Product Quality Research Institute)の活動が重要視される中、今回はE&L評価手順の概要についてお話いたします。また、当社メソッド開発についてAIを使って効率良く行う方法についても解説いたします。 |
16:20~16:30 | Q&A 質問はチャットにお願いします。 |
16:30~16:35 | クロージング |
本ウェビナーにご登録いただくとクロムソードジャパン株式会社へ情報が送信されます。
お客様からお預かりした個人情報は当社のサイトにて公表している個人情報保護方針に従い、適正に取り扱いをいたします。
クロムソードジャパン株式会社の個人情報保護方針は https://www.chromsword.co.jp/privacy/ をご確認ください。